・トップページ

・ごあいさつ

・施設概要
 ・基本理念
 ・業務内容
 ・職員体制
 ・協力医療機関
 ・主な年間行事
 ・料金、ご負担
 ・施設写真

  








私たち職員一同は皆様の健康を願うとともに、心豊かな毎日を過ごしていただけるよう、「尊厳」「敬愛」「奉仕」をモットーにサービスの質の向上を目指します。



特別養護老人ホーム
短期入所生活介護



施設長      1名
事務員      1名
生活相談員    1名
介護支援専門員  1名
看護師      3名
機能訓練指導員  1名
介護員      17名
管理栄養士    1名
調理員      5名
合計       31名



ア)医療法人是心会 久保内科病院(内科、消化器科、循環器科、神経内科等)
  〒857-0136
  長崎県佐世保市田原町11番9号
  電話:0956-49-3377

イ)岩屋歯科医院(歯科)
  〒859-6408
  長崎県佐世保市世知原町栗迎28
  電話:0956-76-2150

※医療を必要とする場合は、ご契約者の希望により、上記協力機関において診療や入院治療を受
けることができます。ただし、上記医療機関での優先的な治療、入院を保証するものではありま
せん。また、上記医療機関での診療、入院を義務付けるものでもありません。



4月
・空間消毒

5月
・母の日茶話会
・じげもん市(外出)

6月
・ソシアルバンド来園
・父の日茶話会
・ゆりかご保育園来園

7月
・七夕まつり
・日舞披露
・芋苗植え

8月
・ゆりかご保育園来園
・納涼会
・水掛地蔵
・鹿の子ゆり祭り(外出)
※8〜9月頃、利用者健康診断

9月
・ゆりかご保育園来園
・敬老式典、祝賀会
・若杉劇団来園

10月
・世知原くんち見学
・芋掘り

11月
・世知原町 町民文化祭出展
・消防訓練

12月
・忘年会
・餅つき

1月
・初詣
・祝い膳、七分粥
・鏡開き

2月
・節分茶話会

3月
・ひなまつり茶話会
・消防訓練



《サービス利用料金(1日あたり)》※契約書第5条参照
下記の料金表によって、ご契約者の要介護度に応じたサービス利用料金から、介護保険給付費額
を除いた金額(自己負担額)と食事に係る標準自己負担額の合計金額をお支払い下さい。
(サービスの利用料金は、ご契約者の要介護度に応じて異なります。)

ご契約者の要介護度   要介護1  要介護2  要介護3  要介護4  要介護5
 1  サービス利用料金  6,340円  7,030円 7,750円  8,440円  9,120円
 2  うち、介護保険から給付される金額  5,706円 6,327円 6,795円 7,596円 8,208円
 3  サービス利用に係る自己負担額(1-2)  634円 703円 775円 844円 912円
 4  食事に係る標準自己負担額 1,380円
 5  居住費 320円
 6  自己負担額合計(3+4+5)  2,334円 2,403円 2,475円 2,544円 2,612円

★ご契約者がまだ要介護認定を受けていない場合には、サービス利用料金の金額を一旦お支払い
いただきます。要介護認定を受けた後、自己負担額を除く金額が介護保険から払い戻されます
(※償還払い)。償還払いとなる場合、ご契約者が保険給付の申請を行うために必要となる事項
を記載した「サービス提供証明書」を交付いたします。

★介護保険からの給付額に変更があった場合、変更された額に合わせて、ご契約者の負担額を変
更します。

★居室と食費に係る費用について、介護保険負担限度額認定証の交付を受けている場合には、認
定証に記載している負担限度額とします。

★ご契約者が短期入院、又は外泊をされた場合にお支払いいただく1日あたりの利用料金は下記
の通りです。※契約書第18条及び第21条参照

 1  サービス利用料金  2,460円
 2  うち、介護保険から給付される金額  2,214円
 3  サービス利用に係る自己負担額(1-2)  246円
 4  居室に係る自己負担額  320円
 5  自己負担額(3-4)  566円

★当施設の居住費、食費の負担額(ショートステイを含む)
世帯全員が市町村民税非課税の方(市町村民税世帯非課税者)や生活保護を受けておられる方の
場合は、施設利用、ショートステイの居住費(滞在費)、食費の負担が軽減されます。


玄関正面
 リフト浴
個室
食堂
玄関

 画像の上にカーソルをあわせると拡大されます。
施設からの風景
デッキスペース

                          ページトップ